防犯ブザーは、緊急事態を周囲に知らせ、助けを求めるのに大変便利です。
子供の通学・下校時に必需品となっています。

また、女性や高齢者でも持ち歩くことにより、ひったくりや犯罪に巻き込まれそうな時、
周囲に異常を知らせるのに大変役立ちます。
スーパーやコンビニ等でも、レジに置いてあると異常事態には大変役立ちます。
実際にレジに採用しているスーパーもあります。
現金を銀行や、離れた金庫等に持ち運ぶときにも持ち歩くと、いざという時に役立ちます。
参考例は、他にも沢山ありますが、身の回りの安全策に必需品といえます。
ところが、ランドセルに付けたまま、その他等、定期的な点検がなされていないようです。
使用する際の注意事項として、「上毛新聞、8月20日掲載」で、五項目を挙げています(参考に下記に記します)。
- ?作動確認をしてから携帯する。
- 防犯ブザーの装着個所はどこが良いか検討する。
- 定期的に作動確認をする(一月に1回を目安に・・・財団法人全国防犯協会連合会)
- 音量が小さくなってきた場合は速やかに電池交換をする。
- 携帯時に強い衝撃を与えるなど乱暴な扱いをしない。
犯罪にいつ巻き込まれるかわからない世の中です。身の回りに注意を払い、自分の安全を確保してください。
|