本文へジャンプ
タイトルイメージ
自主防犯の用心閉(群馬県より発信)TOP
侵入されにくい住宅を考える     自主防犯の用心閉
個人情報保護法とは
ホーム サイト 会社案内 お問合せ お見積り 御注文 お支払 sitemap.xml 
自主防犯の用心閉TOP

本人の意図しない個人情報の不正な流用や、個人情報を扱う事業者がずさんなデータ管理をしないように、 一定数以上の個人情報を取り扱う事業者を対象に義務を課す法律のことです。 2005年4月より全面施行されており、以下の5つの原則から成り立っています。

●利用方法による制限(利用目的を本人に明示)
●適正な取得(利用目的の明示と本人の了解を得て取得)
●正確性の確保(常に正確な個人情報に保つ)
●安全性の確保(流出や盗難、紛失を防止する)
●透明性の確保(本人が閲覧可能なこと、本人に開示可能であること、本人の申し出により訂正を加えること、同意なき目的外利用は本人の申し出により停止できること)

この法律によって、本人の了解なくして個人情報の流用や売買、譲渡は規制されることになります。 国の定める一定数以上の従業員を持つ企業体や、大量のカルテを有する医療機関など、 個人情報をデータベース化(電子情報、紙データを問わない)する事業者は、 個人情報を第三者に提供する際に、利用目的を情報主体(本人)に通知し了解を得なくてはなりません。 また不正流用防止のための管理を行う義務が発生します。

また、これを守らない場合、情報主体の届け出や訴えにより、最高で事業者に刑罰が科されるという実効性を持つ法律です。

しかし問題点として、「情報主体(個人)が苦情処理機関または当該事業者に訴えでない限り、 個人情報保護法が実効性を持つことは皆無」な法案であることが挙げられます。 従って、政府による監査機能の一切ない法律の中でどれだけの事業者が この法律に沿って個人情報を取り扱うかは大いに疑問が残ります。

この法律の意味する根底の部分には、情報主体に対して「自分の個人情報の取り扱いについてもっと関心を持ってほしい」との 政府側の要望的意味合いが込められているととらえるのが心構えとしては妥当です。 法律が自分たちの個人情報を1から10まで守ってくれるという見解を持つと期待外れになります。

ご利用規約 訪問販売法 プライバシーの保護方針 個人情報保護法とは メール
用心閉』 植松 利洋